1日の流れ
- 2019.06.20
- FX

FXは、世界の通貨を扱うので眠ることのない取引です。そしてそれぞれの時間に、活動する国、休む国が異なるため一日の流れに当然癖があります。自分の現状(資産管理)だけでなく、相手の現状を把握することは何においても大事なこと。というわけでFXにおける一日の流れをおさらい。自分がいつ市場に参加するか、どんな通貨が向いているか、など色々なパタンを考えるのもまた楽しい。
時刻(日本時間) | |
---|---|
04:00〜 | オセアニア(オーストラリア・ニュージーランド)勢市場参加。世界で一番早くスタートするため、週明けは週末のサプライズに最も早く反応します。市場としては小さめです。 |
07:00〜 | 日本勢が市場参加。 |
09:00〜 | 東京株式市場の前場がスタート。 |
09:55 | 東京市場の仲値(金融機関が顧客との外国為替取引を行う際の基準レート)発表。レートが動きやすい。 |
10:30〜 | 上海市場オープン |
12:00〜 | オセアニア市場の経済指標・金融政策等の発表 |
12:30〜 | 東京株式市場の後場がスタート。 |
16:00〜 | ロンドン勢市場参加。取引規模はロンドンが一番大きい。 |
20:00〜 | 欧州市場の経済指標・金融政策等の発表 |
21:00〜 | NY勢が市場参加。 NY市場の経済指標・金融政策等の発表 |
00:00 | NYオプションカット 通貨オプションの権利行使の最終締め切り時刻。 夏時間では23:00。 |
01:00〜 | ロンドンフィックス 東京市場の仲値のグローバル版。この時刻に向けて値動きが激しくなりますので要注意。 夏時間では0:00。 |
為替相場の動きが大きくなるのは欧米勢が参加してくる夕方以降なので、値動きが小さくレンジ相場になりやすい東京時間は、小さい値幅で取引を繰り返し、夕方〜夜にかけてトレンド相場では別の戦略をとるなど、一日の中でスタンスを変えるのもありってこと。
-
前の記事
【投資の超基本】4つの売買パタン 2019.01.09
-
次の記事
記事がありません