Life is exciting, so let's go ahead!

世の中は楽しい

思想史年表

2025.03.03
 

最近、ビジネス書やら啓発書っぽいものやらばかりを読んでいたら、急に罪悪感というか嫌らしい感じがしてきて、本棚の奥にあった「世界の名著」を取り出してみた。数年前に神田の古本屋街で買い集めたもので、1冊300円くらいのものから1800円くらいのものまで、色々とある。私が取り出したのは「32 カント」で、ここには「プロレゴメナ」「人倫の形而上学の基礎づけ」「人倫の形而上学<法論><徳論>」が掲載れている。私はカントを通読できたことはないけど、憧れていたことはある。私は大学ではフランス文学を専攻して、最後の方はフランス文学よりフランス現代思想の方に憧れていた。まあ、どれも憧れていただけで、理解はできてない。

「プロレゴメナ」を数ページ読んだら、昔チャレンジした『純粋理性批判』よりも読みやすいと感じた。それで、ヒュームのことを調べる羽目になり、なぜか『部分と全体』のことを思い出した。それで、思想家や物理学者や数学者の年代の重なりを調べてみたくなった。

数字は生年。人選は私の好み。

哲学・思想数学物理
1707 オイラー
1711 ヒューム
1724 カント
1777 ガウス
1844 ニーチェ
1845 カントール
1854 ポアンカレ
1857 ソシュール
1859 ベルグソン
1862 ヒルベルト
1872 ラッセル
1879 アインシュタイン
1885 ボーア
1887 シュレーディンガー
1889 ハイデガー1889 ハイゼンベルグ
1901 ラカン
1903 ノイマン
1906 ゲーデル
1908 メルロ・ポンティ、レヴィストロール
1912 チューリング
1915 バルト
1918 ファインマン
1925 ドゥルーズ
1926 フーコー
1928 チョムスキー
1930 デリダ

ソシュールが思っていたより古い人だった。

Category

アンティナ ギフトスタジオ