スクロールに合わせたアニメーション、昨今はクライアントさんがぐりぐり動かしたいっ、というケースが増え必須技術になっていますが、レスポンシブで行う場合、スクロール量が変化する為それなりに面倒です。これまで様々なプラグインもありました。「Intersection Observer API」を使うと、効率的にソースを書くことが出来る!!便利だ。ということで、使い回しがしやすいパタンを作っておくことにしま […]
ボックス(divタグなど)の中に、画像・見出し・テキストなどを入れ、そのボックス全体にリンクを貼りたい場合の解決策のひとつです。現在のHTMLは、divタグをaタグで囲むことが出来るのですが、ワードプレスの入力画面では、自動整形機能の為に、無駄なaタグが無限に挿入されてうまくいきません。そのような場面での解決策になります。 ボックスの中にaタグで囲んだテキスト挿入します。このaタグにリンクするUR […]
SimpleMemberShipは、無料でもある程度の会員システムを作成することが出来る(複数会員レベルの作成、paypal支払いなど)、ある程度日本語化されているなど、会員サイトを作成するケースで候補になるプラグインのひとつです。 会員のレベルによって投稿の公開・非公開を選択出来る機能がデフォルトで用意されていますが、テンプレートの一部分やマイページの一部分を会員レベルごとに公開するには、条件分 […]
登録フォームに会員種別ごとに入力項目を作成したい 今回の私の要望はこれ。会員種別(つまりユーザー権限グループ)が4つほどあり、会員によって登録する項目が異なるケースです。まず登録する会員種別を選び、選んだ会員種別によって入力項目の表示・非表示を切り替える必要があります。こんなときは条件分岐(Conditional Logic)の出番です。勿論、Ultimate MemberにはConditiona […]
ページを移動せずに特定の投稿記事を読み込みしたい、と言われたら、Ajax通信ですよね。ということで、初めてワードプレスでAjax通信で記事を読み込んでみました。類似のケースの依頼が見込まれるので、メモしておきます。 以下のサイト等を参考にしています。https://engineering.dn-voice.info/blogwordpress/ajax/https://pinkmonky.net/ […]
私がこの件に気がついたのは、「Max Mega Menu」の「Menu Themes」の保存ボタンが効かない案件が複数あったためですが、同じようなケースは別のプラグインでもありえるかと思います。これ、サーバーのWAF設定をONにしている場合に、正規のアクセスがWAF(WEBアプリケーションファイアウォール)にひっかかってしまうことで起こります。 WAF設定自体をOFFにすれば問題は解決しますが、そ […]
新バージョンから採用されたこちらのエラーチェック、困った方多いですよね?まあFTP経由でアップするか、filemanagerを利用してアップすればいいわけですが。正直面倒くさい・・・ wp-admin/includes のfile.phpを編集する、というメジャーな解決策がありますが、コアを変更するのは抵抗がある上、バージョンアップのたびに行う必要があるので、あまり現実的でもない・・・ で、気がつ […]
Learn Press + Education LMSでトライ 学習塾運営のクライアントの要望でLMS(Learning Management System)を無料で組み立ててみることになり、Learn Press (プラグイン)+ Education LMS(テーマ)に挑戦しました。Eラーニングのシステムをほぼ無料で作成する試みです。結論としては、かなりのところまで作り込みが出来る印象です。 L […]
ちょっと悩んだメモです。ワードプレスで作成されたサイトを引き継いで、デザイン・機能をリニューアルしたのですが、何故かカスタム投稿の1つだけがGutenbergエディターにならずクラシックエディターになってしまうのです。 私は通常Custom Post Type UIでカスタム投稿を作成するので、functionsに自分で記載することは殆どないのですが、functionsでGutenbergエディタ […]
Serach Regexは、投稿や固定ページ内の文字を一括置換出来る上に、正規表現が使え大変便利なプラグインです。サイトの引っ越しなどの際には、欠かせない存在です。今まで正規表現置換は利用したことがありませんでした。(ちゃんと勉強していないので。正規表現)今回初めて使ったのですが、便利ですので、覚書として残しておきます。 まずRegexのチェックボックスにチェックを入れます。Regexはズバリ「正 […]