ワードプレスのフォームプラグインは、優秀なものが多いけど、この機能が欲しい!と思った瞬間に有料になります。(TT) ですが、この度deepseekのアドバイスで素晴らしいプラグインに出会いました。 Forminator …
Polylang無料版に便利、言語ごとにBlock Visibilityを設定できる小さくて安価なプラグイン
Polylangは、とてもいいプラグインで昨今の多言語化には欠かせないのですが、ブロックテーマを作った場合、ナビゲーションブロックなどを自動で多言語に翻訳して切り替えるということができず、ここが非常にネックになっていまし…
インストールした gemini コマンドが zsh: command not foundで動かなかった件
最終的には.npmrc ファイルから prefix=/Users/midoriiriyama/.npm-global の設定を削除したことで問題が解決しました。 やったこと npm がどこにグローバルパッケージをインスト…
ドメインがブラックリストに登録されてしまった
顧客から、メールが届かないという知らせをもらったり、サブドメインで作成したサイトがセキュリティエラーで閲覧できないという連絡があったりして、何が原因かと思ったらドメインがブラックリスト入りしていました。ブラックリストに入…
ブロックテーマにphpテンプレートを混在させる
ブロックテーマは基本的にhtmlで作られていますが、実はphpテンプレートも読み込み可能です。 つまり最低限、下記のようなテンプレート構造になります。あくまで最低限ね・・・ 同時に使っているブロックテンプレートと同じレイ…
ブロックテーマ時代の$post->IDの取得について
postのIDを取得したいケースは様々です。 ループの中で取得したいなら get the ID を使います。 一方ループの外でIDを取得する必要な場合はグローバル関数( $post )を使って「$post->ID;」でI…
カスタム投稿にLazy Blocksで、カスタムブロックを追加し、クエリーループ内と投稿ページで表示する
長い題だな。全部入りみたいな。今回はかなり悩んで解決したので、忘れない様に書いておくことにしました。 今回のケース 利用するプラグイン Lazy Blocksの無料版のみ、ACFは利用しない カスタム投稿の作成(func…
クエリループブロックから現在の投稿を排除する
クエリループブロックは便利なブロックですが、細かな設定はまだ出来ない部分もあります。個別投稿のテンプレートで、表示されている現在の投稿以外の投稿のリンク欄を作成する場合、現在の投稿は除外したいですよね。この場合のケースは…
投稿内でACF表示ショートコードとタイトル表示ショートコードを使う
ワードプレスのブロックエディタで、インタビュー記事を量産するケースです。入社日など、ACFテキストフィールドを一覧で表示したり、個別ページに表示したりする必要がありますが、ACF Proを利用してカスタムブロックを作るほ…
Macでトンネル接続、FilezillaでFTP/SFTP接続
踏み台サーバを使ってAmazon EC2サーバにファイルをアップしてサイト検証する仕事があり、主環境のmacでの接続を試みました。悩んだ箇所がありましたので、手順を覚書。 やりたいことは、シンプルに下記です。FTPクライ…