エンジニアではないので、PHPを利用するのはもっぱらwordpressのカスタマイズの時ですが、ループ処理の最初だけcurrentやactiveといったクラス名をつけたい場合があり、その場合の処理方法です。 下記はマルチ…
CSSアニメーションを可視領域に入ったら発火(inview.js その1)
cssアニメーションはとても便利なのですが、アニメーションをいつ発動させるかは、CSSだけでは操作できません。そこで要素が画面内に入ったことをシンプルに判定したい。そんな時は「inview.js」の出番です。 使用方法の…
楽天トラベルカスタマイズ覚書(2019春時点)
楽天がらみの仕事は管理画面の使い勝手に癖が有りすぎて、あまりやらないのですが、お付き合いのあるお客様のお仕事で継続的にお引き受けしているものがあります。年に数回しか行わない作業なので、その度にコツを忘れて泣かされる!です…
GutenbergでGalleryショートコードを使う
Gutenberg以前(Classicエディター)は、ギャラリーの挿入を使うとショートコードが生成されました。これをfunctionsで変更すると、ギャラリーの表示方法を、bxsliderなどに容易に変更できたのですが、…
Advanced custom fieldでショートコードを入力したい
カスタムフィールドを使って、TablePressのテーブルを表示した案件がありました。TablePressは表示にショートコードを使いますので、Advanced custom fieldでカスタムフィールドを作り、そこに…