wordpress

5/9ページ

ワードプレスのプラグインを自分で翻訳する

  • 2019.10.22

フリーで使える便利なプラグインやテーマが豊富なことが、ワードプレスがWEB制作で使いやすい理由ですが、ほぼ英語圏の方の制作物のため、英語のままのものが多いのが現状です。自分で使うだけなら英語でもいいのですが、クライアントが触る可能性がある場合は、英語はちょっと・・・と敬遠されます。優れた機能を英語嫌悪だけで諦めるのは勿体ないので、自分で翻訳するか!という選択肢もあります。その時の作業の流れです。 […]

タブレットをPC表示の縮小で対応する

  • 2019.09.12

レスポンシブの解決策として、何がベストか日頃悩むところなのですが、その際に扱いが難しいのがタブレット。複雑なデザインの場合は、単純にPCの表示をそのまま縮小するのが一番楽ではあります。 まず前提として、レスポンシブでない場合、タブレット端末はPCの表示をそのまま適切なサイズに縮小して表示します。レスポンシブのあtめのviewportの設定はだいたい下記のタイプです。 スマホの場合、上記の devi […]

固定ヘッダーのある場合のアンカー位置ズレ問題

  • 2019.08.22

ヘッダーを上部に固定して表示しているときに、アンカーリンクを使うと、固定ヘッダーの高さ分、記事の頭が隠れてしまうため、アンカー位置がズレているように見えます。この問題、単純なようで結構厄介なのです。 有名な方法のひとつは、CSSでターゲットになるボックスにネガティブマージンを設定し、それと同じ数値のパディングを設定する。でもこの方法、ターゲット要素が重なった場合に、リンククリックが出来ない場面があ […]

contact form 7・WP MW Formのaction urlを動的に変更する

  • 2019.08.16

かなりニッチな市場、という感じの案件ですが、入力画面からクライアントが自分でフォームを作成し、フォームをsalesforceなどにつなぐ為、form actionをフォームごとに書き換える必要があり、さんざん悩んだ挙げ句、以外に簡単な方法で実現可能だったことに気がつきましたので、メモしておきます。 1.Contact Form 7を非Ajax送信にする 下記のURLを参照しました。https:// […]

wp_enqueue_styleにメディアクエリ指定をする

  • 2019.08.07

レスポンシブの効率的なスタイルシートには、いつまで立っても頭を悩まされている私ですが、functions.phpでwp_enqueue_style()関数を使ってCSSを読み込む際に、メディアクエリ指定したいケースがあり、調べてみました。簡単です。 エンキュースタイルの書式は<?php wp_enqueue_style( $handle, $src, $deps, $ver, $media […]

先頭固定表示を含めて、指定数の投稿を表示する

  • 2019.06.04

先頭工程表示の記事を含めて、決まった数の投稿を表示したい場合の分岐方法です。トップページに、固定数を表示したいが、先頭固定の数がいくつかる分からない場合に使います。表示順はmenu orderにしています。(menu order通りなら先頭固定は不要な気もしますが・・・)

サイトアドレスとワードプレスアドレスが異なると、Gutenbergエディターで更新に失敗する

  • 2019.05.29

使い慣れるとなかなか便利なGutenbergのブロックエディター。しかし度々「更新に失敗しました」というエラーが出て、更新できなくなる事態に遭遇しました。解決策として有名なものは、クラシックエディター用のプラグインを導入して、クラシックエディターで更新する、というものなのですが、根本的解決策とはいえません。そこで少し調べてみたところ、サイトアドレスとワードプレスが異なる状態でインストールすると、こ […]

ブロックのyoutube埋め込みをレスポンシブにする

  • 2019.05.04

ブロックエディターになってから、youtubeはiframeを自分で入力しなくても、URLを入れるだけで埋め込みに対応するようになりました。デフォルトのままではレスポンシブになりませんので、幅100%表示のレスポンシブにするためのCSSのメモです。 .wp-block-embed-youtube { position: relative; padding-bottom: 56.25%; heigh […]

PHPのループで最初だけ別の処理

  • 2019.04.20

エンジニアではないので、PHPを利用するのはもっぱらwordpressのカスタマイズの時ですが、ループ処理の最初だけcurrentやactiveといったクラス名をつけたい場合があり、その場合の処理方法です。 下記はマルチサイトの投稿を、ブログごとに別タブで切り替え表示する際に利用したコードです。条件の出し方を変更すればいろいろ応用しやすそうだったので、こちらの方式にしてみました。

1 5 9