2019年12月

篆書講座、講評会メモ

  • 2019.12.22

篆書講座最終回、恒例の講評会のメモです。全作品について、先生が講評した内容をメモしておきます。実際の作品がないので、メモだけで役に立つのか?というと、役に立つ、と思います。 今回は墨がついているが、その分落款が寂しく見える。名前も作品の一部だ考えて最後まで書いた作品には必ず落款をつける癖をつけると良い。 近くで見るとまだ墨が足りない。滲みが全くないと自然な感じに見えない。字の傾きを安定させること、 […]

作品制作のための添削・メモ

  • 2019.12.21

篆書講座の最終回は、作品の講評会のような形式をとりますが、講評会の前に各人の書いたものを添削してくれる回が2度ほどあります。これは2度めの添削の回のメモです。どのような作品に対してされた添削なのか、ものがないので分かりにくいかと思いますが、どのような点に注意すべきかは朧気ながらわかりますので、メモとして残しておくことにします。 ちなみに作品は半切2行の方が多数です。 特定の文字がとく欠けているから […]

客観性と先生の話

  • 2019.12.10

人にものを習うということ自体、若い頃は深く考えたこともなかったのですが、「人生をかけてそれを行っている人からものを習うからには、習う方にも礼節と覚悟が必要だ」と、最近はそう考えるようになりました。(遅いよ!) 私の着けているGermin245は心拍がとれる腕時計ですが、こいつが結構うるさいのです。「もっと寝てください」とか「このままではこれ以上のフィットネスの向上は見込めません」とか、本当うるさい […]

上野駅のマイスタージンガーと作品制作のこと

  • 2019.12.07

JR上野駅で電車を降りて、気がつくとエスカレーターのところでワーグナーのマイスタージンガーを口ずさんでいました。なぜ突然、もしかして今の発車メロディは?と思って慌てて調べると、期間限定でJR上野駅の発車メロディがワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガーになっていました。来年の2020オペラ夏の祭典(上野公演の東京文化会館にて2020年ニュルンベルクのマイスタージンガー上演)に因んでということ […]