カスタム投稿がクラシックエディターになってしまう?
- 2020.03.09
- wordpress

ちょっと悩んだメモです。ワードプレスで作成されたサイトを引き継いで、デザイン・機能をリニューアルしたのですが、何故かカスタム投稿の1つだけがGutenbergエディターにならずクラシックエディターになってしまうのです。
私は通常Custom Post Type UIでカスタム投稿を作成するので、functionsに自分で記載することは殆どないのですが、functionsでGutenbergエディターを有効にするには、'show_in_rest' => true,
という設定が必要です。
Custom Post Type UIでは「show_in_rest」は、「REST API で表示」という項目になっており、ここをtrueにすると、Gutenbergエディターが有効になりました。
REST APIは、ワードプレス4.7から導入されたAPIで、ブラウザを介さずにサイトの投稿やデータにアクセスできるようになりました。ブラウザ管理画面にアクセスせずに、サイトに投稿・固定ページの追加・メディアの追加が出来ます。要する開発者にとって有り難い話です。
今回のケースとは違いますが、そのカスタム投稿でエディターを有効にしていないとGutenbergエディターは有効化できないそうです。
-
前の記事
Serach Regexで正規表現を使った置換作業 2020.03.05
-
次の記事
Learn Press でLMS作成 2020.03.31