マルチサイトの運営はこれまで、サブドメイン型・サブディレクトリ型どちらも経験済で、結構なれているつもりだったのですが、考えると今までのケースは、初めから(インストール時から)マルチサイトにしていたので、運営中のサイトを途…
ACFのギャラリーをSlickスライダーのサムネ付きで表示する
ACF(Advanced Custom Fields)本当に便利だ。彼なしには商売が成り立たない!と思うほど。今後多くなりそうなACFのギャラリーを、Slickスライダーのサムネイル付きギャラリーで表示する方法のメモです…
Monster InsightsやExactMetricsでプロパティが認識されない?
Google Analyticsの解析結果の概要を、ワードプレスのダッシュボードで確認する方法として、Google Site Kit、Monster Insights、ExactMetricsなどの選択肢があります。Al…
ATOMで導入しておくべきプラグイン
最近、脱Adobeを試みて(photoshopやIllustratorは難しい・・)、DreamWeaverから「ATOM」に切り替えたりしています。他も試したものはありますが、「ATOM」は使いやすいエディターだと思い…
ワードプレスで手軽にペライチを作る手順
最近クライアントのお仕事で、簡単なペライチページをワードプレスで一晩で作成する、というお仕事がありまして。普段はオリジナルでテンプレートを作るのですが、1ページだけのものにそこまでするのもなーと思い、試してみた方法です。…
データ属性で表示する記事を絞り込む
データ属性で、一覧の記事を絞り込むサンプルです。属性を選ぶボタン(category-btn)と絞り込まれる要素(flex-one)の一覧になっています。is-animateクラスは、自分で作成したクラスです。若干不要な記…
CSS切り替えで躓いたこと
本日のメモは非常にニッチな話になります。 状況 styleswicher.jsを利用して、サイトに色を変更するボタンをつける 切り替えは「モノクロ」と「カラー」で、デフォルトはカラー ワードプレスを利用しており、Auto…
自作のウィジェットを作ろう
ワードプレスを触っていて、更新をするのがクライアントの場合、できる限り簡単にできるのが望ましいのですが、汎用のプラグインは必ずしも「私の顧客ニーズ」に合わない部分があり、悩ましいことが多いです。というわけで、日々更新をか…
Illustratorで、アウトランせずに斜めの影文字を作る
WEBの制作がメインなので、Illustratorのことはあまり書いていません。が、自分でYou Tubeの配信用にタイトルを作ることを思い立ちまして、テレビ朝日の深夜番組『かまいがち』の立体的でポップなタイトルが気に入…
Intersection Observer API で スクロール連動アニメーション
スクロールに合わせたアニメーション、昨今はクライアントさんがぐりぐり動かしたいっ、というケースが増え必須技術になっていますが、レスポンシブで行う場合、スクロール量が変化する為それなりに面倒です。これまで様々なプラグインも…